js/adsbygoogle.js">

せんろぐ

気ままに雑多に

水筒を持ち歩く習慣を持つとどのくらい節約になるか

水筒を持ち歩く習慣をもつとどのくらい節約になるか

 


f:id:jacksen5296:20191016215333j:image

みなさんは水筒を普段から持ち歩きますか?

 

女性の方だと割と水筒を使う方が多いような気がしますが、男性だと少数派な気がします。

 

男性は周りに使っている人が少なかったりすると使いづらいかもしれません。

 

ですが、水筒を使うことを強くおすすめします

 

なぜなら、長期的に見るとかなりの節約になるからです。

 

毎日コンビニで飲み物を買う人が水筒を持ち歩くと自動車税分の節約ができる

 

水筒の値段は500mlのもので相場は1000~3000円です。

 

有名なあのTHERMOSの商品もほとんどが2000円代です。


f:id:jacksen5296:20191016215503j:image

 

毎日コンビニで飲み物を買う人が毎日水筒を持ち歩くと

 

毎日コンビニで500mlのペットボトルの飲み物を買った場合。1本150円として、仮に1か月毎日買うとすると

150円×30日=4500円

 

 

500mlの水筒に2リットルで150円のお茶を入れて持ち歩いた場合、1か月で

40円×30日=1200円

 

 

差額はなんと3300円

 

 

単純な計算ですが、たった1か月でおおよそ水筒代+水筒を洗う道具代の元が取れる計算になります。

 

1年間で換算すると、39600円もの差が出ます。

 

だいたい自動車税と同じくらいですね。

 

毎日コンビニで飲み物を買う人にとっては

水筒を持ち歩く習慣を持てば、自動車税がなくなるとも言い換えられます。

 

時間に関しての考察

 

いやいや、

水筒を洗ったり、準備する時間も馬鹿にならんぞ

 

というのも事実です。

 

ですが、コンビニに寄ることの時間を含めたコストを考えてみましょう。

  • 停車、発進にかかるガソリン代
  • ついで買いにかかるお金
  • 買い物、立ち読み、駐停車の時間

 

水筒を洗ったりするより、時間もコストもかかると思いませんか?

 

ぜひ、水筒を持ち歩くことを習慣にしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

モンベル mont-bell スペリオダウンジャケット BEAMS別注2019

モンベル×ビーミングbyビームス別注のスペリオダウン ラウンドネック ダウンジャケット


f:id:jacksen5296:20191003120301j:image

 

  • おすすめする理由
  • BEAMS別注との比較
  • BEAMS別注を着てみた感想

 

モンベルのスペリオダウンジャケットをおすすめする理由

 

  1. アウトドア、タウンユースで映えるデザイン
  2. 驚きの機能性とコストパフォーマンス

 

1.アウトドア、タウンユースの両方で映えるデザイン

モンベルと言えば、日本発祥の有名アウトドアブランド。軽さと暖かさで登山やキャンプを中心としたアウトドアシーンで重宝されています。

人気商品であるスペリオダウンジャケット。特に毎年発売しているビームス別注のスペリオダウン ラウンドネックタウンユースでも馴染みやすいデザインとカラーが特徴です。


f:id:jacksen5296:20191003121617j:image
f:id:jacksen5296:20191003120301j:image

(モンベル×ビーミングbyビームス別注のスペリオダウン ラウンドネック ダウンジャケット2019)
 

 

 

 

2.驚きの機能性とコストパフォーマンス

モンベルは本格的登山用品を扱うアウトドアブランドですので、軽さと保温性の面で非常に優れています。

 

モンベルスペリオダウンの重さは約160グラム。

ユニクロのウルトライライトダウンの羽毛量が650フィルパワー程度なのに対し、スペリオダウンは800フィルパワー。

 

 

なおかつ、パタゴニアなどのアウトドアブランドに比べると比較的安価です。

 

BEAMS別注 15400円

通常商品 10800円

 

パタゴニア商品   20000円以上

 

モンベル通常商品とBEAMS別注商品の違い

 

  • デザイン
  • 価格
  • 付属の収納

 

デザイン

デザインの面ではBEAMS別注商品の方がネック部分が大きく開いています。タウンユースを意識したデザインということでしょうか。

 

カラーバリエーション

通常商品・・・ブラック、ローズウッド、ブラックオリーブ、ミッドナイトブルー

BEAMS別注2019・・・アイボリー、ストーンブルー


f:id:jacksen5296:20191004124034j:image
f:id:jacksen5296:20191004124046j:image

 

付属の収納


f:id:jacksen5296:20191004124245j:image


f:id:jacksen5296:20191004124559j:image

BEAMS別注はサコッシュタイプとなっています。

 

BEAMS別注を着てみた感想


f:id:jacksen5296:20191003122827j:image

 

・噂通りの軽さと保温性

・首元が大きめに空いているので、真冬にはマフラーなどを巻かないと寒そう

・ボタンを閉めても外しても映える

・パンツは何を着てもこのカラーなら合う気がする


 


一人暮らしの男性が食費を月25000円にした節約のコツ

食費月25000円の節約術

 

皆さんは毎月食費にいくらかかっているか分かりますか?

 

把握してない方も多いかもしれません。

 

食費って節約しようと思ってもなかなか難しいですよね。

 

無理に食費を抑えようとやすいものばかり探していると何だか貧しい気分になったり、ストレスが溜まって他のことにお金を使ったり。

 

そこで、無理せず、楽しくできる簡単な節約法を3つ紹介します。

 

食費節約のコツ

 

  1. アプリで家計簿をつける
  2. 買う物をコロコロ変えない
  3. お菓子は小分けされたものを買う

 

 

1.アプリで家計簿をつける

節約のキホン中のきほん

 

収支を把握すること。

 

節約しようと思っても、月末に何にいくら使ったか分からなければ、節約できたかどうかが分かりません。 

 

結果の見えない努力は続きませんし、フィールドバックもできません。

 

節約をはじめようと思ったらまず家計簿を付けましょう!

 

手書きも良いですが

アプリの方が楽ですし、無料アプリでも支出をポートフォリオやグラフで見れたりするのでアプリをおすすめします。

 

自分が事業をしているような気分で分析して節約を楽しめます。

 

漏れなく完璧に付ける必要はないので

まずは家計簿を付けることから始めて下さい。

 

成果の見えない努力は辛いですし、とても効率が悪いです。

 

2.買う物をコロコロ変えない

毎回ちがうものばかり買っていると、買いすぎたのかどうかが分かりづらくなります。

 

いつも買う物がある程度決まっていれば 

買い物もスムーズですし、いつも買わないものに対して必要かどうかを考えるようになります。

いつも買わないもの=余分なものではないか?

という風になるので、余分な買い物をしにくくなります。

 

当然、毎回全く同じものを買う必要はないのでだいたいで良いです。 

 

同じものばかり買っていても飽きてくるので、僕は1,2割違うものを試すくらいの感覚で買い物を楽しんでいます。

 

 

3.お菓子は小分けされたものを買う

これはちょっと余談的な感じなので、あらかじめご了承下さい。

 

袋を空けると食べきらないとダメなお菓子ってありますよね?

ポテチとかは、開けたら湿気ってしまうので「後でアレンジ料理を作る!」

とかじゃない限り、大体食べきると思います。

ちょっと我慢して半分だけ食べようとはならないので、余分に食べがちなきがします(人によりけりかもしれませんが)。

 

同居している人がいるなら分けて食べたりできますが、

僕みたいな一人暮らしひとは小分けのお菓子をおすすめします。

 

小分けのお菓子なら一日何個までとコントロールできるので(できるかできないかはあなた次第)。

 

ちなみにおすすめはバラエティパックです。

 

ほとんどが小分けにされていて、何種類も入っているので飽きにくいから。

 

お菓子を買いすぎてしまう!という方は1度試してみてはいかがでしょうか?

 

 

最後に、もう一度まとめると

 

  1. アプリで家計簿を付ける 
  2. 買うものをコロコロ変えない
  3. お菓子は小分けされたものを買う

 

節約をはじめようという方はぜひ、アプリで家計簿を付けることからはじめて見て下さい。

PDCAは知っているけど回し方が分からない方へ

PDCAサイクルは知っていても、どう回せばいいの?っていう人も多いかと思います。

 

計画を立てて(Plan)、実行して(Do)、改善点を見つけて(Check)、行動する(Action)

 

言葉にすればそのままなのですが

実際にPDCAを回すにはどうすれば良いのかをまとめました。

 

PDCAを回す3つのポイント

PDCAを回すためのポイントはズバリこの3つ

  1. 視覚化する(ノートに書く)
  2. フレームワークを作る
  3. 習慣化する

 

1.視覚化する(ノートに書く)

改善をするためには、まず現状を正確に把握する必要です。

 

体の悪いとこを直すには健康診断の数値などのデータが必要ですよね?

要は、それと同じです。

 

現状を正確に知るために行動や結果をノートに記録しましょう。

 

また、自分自身の気づきや感じたことをメモすると改善するときに参考になるので、どんどん書きましょう。

 

ちなみに私は生活を改善するために写真のような感じで決められたルーティンが一段落するごとに時間を記録しています。

 

f:id:jacksen5296:20190928201216j:image

生活改の善だと一日の行動を全て記録する必要がありハードルが高めなので

まずは「朝の過ごし方を改善する」とかがおすすめです。

 

2.フレームワークをつくる

PDCAを回す型を作ってしまいます。

いちいちPDCAを回す手順を考えながらやるのではなく、やることを先に決めて、作業を単純化して行きます。

 

筋トレで例えると

 

筋トレをする(筋トレメニューを決めておく)

  ↓

筋トレノートに記入(回数、時間、気づいたことなど記入項目を決めておく)

  ↓

Check(改善)して、必要に応じてメニューや回数を変更する

 

Do(行動)のたびにやることを考えていては脳のエネルギーを消費してやる気がどんどん失われます。

 

大事なのは試行し改善する回数を増やすことです。

 

行動の前にいくら考えても、何も分かりません。行動して出た結果を元に改善策を考えましょう。

 

 

3.習慣化する

PDCAは1度回しただけではあまり効果はありません。大事なのは試行し改善した回数です。

 

PDCAはできるだけ多く回した方が、早く目標にたどり着けます。

なぜなら、PDCAを回す回数が少なければ少ないほど、軌道修正の回数が減るからです。

 

軌道修正の回数が減れば、その分目標達成への道のりが大きく逸れてしまいます。

 

(逸れることでしか出会えない発見や気づきがあることもあるし、人生においては必要かもしれませんが、ここでは目標を最短で達成させることにコミットして書きます。)

 

よって、最短で目標を達成するためには毎日PDCAを回す習慣が重要になります。

 

☞習慣化するためのポイント

 ・時間や行為とセットにする

 ・やることを決めておく

です

 

筋トレのPDCAを例に出すと

 

・毎日、朝食と夕食前の15分間だけやる

・トレーニングメニューを決めておき、部位ごとでローテーションを組む

・筋トレ後、ノートに決められた項目について記入する

 

といった感じです

 

時間と行為をセットにする

 →食事という行為と、食事前の15分という時間

 

やることを決めておく

 →トレーニングメニューを決めておく(改善点があれば改善していく)

 →記録する項目を「回数、気づき、食べた物」に決めておく

 

習慣化するには、行動に移すのに考えたり、選んだりする労力をゼロに近づけるのがポイントです。

 

そのためにはやる時間を決めておくとともに、既に習慣となっている行為(例では食事)とセットにすることで、今までの習慣からの流れで習慣化しやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安いエギでアオリイカは釣れるのか

安いエギでアオリイカは釣れるのか?

 

貰ったホームセンターで売っている竿と1コ200円程の安いエギでアオリイカは釣れるのか?

 

結論から言うと

値段関係なく釣れます。

 

安い竿とエギでアオリイカを釣るための3つのポイント

 

  1. 1シャクリめは大きく動かしてイカを寄せる
  2. ワンピッチジャークなどで変化をつける
  3. カーブフォールで食わせる

 

1.1シャクリめは大きく動かしてイカを寄せる

キャストしてボトムまで沈めた後の1シャクリめは大きくシャクリましょう。

理由は遠くのイカにもエギの存在に気づかせるためです。

キャストしてからシャクれる回数はそこまで多くありません。1シャクリめでなるべく多くのイカに気づいてもらったほうが釣れる確率が高まります。

 

2.イカを寄せたらワンピッチジャークなどで変化を付ける

イカの活性が高いときは通常の縦のシャクリでも釣れるかもしれません。しかし、シーズン中は釣り人が多く、大体の人が縦に竿をびゅんびゅん鳴らしながらしゃくってます。

つまり、イカたちは縦に動くエギをさんざん見せられているわけです。

当然、イカたちに見切られて縦の動きに対する反応は鈍くなっていきます。

 

じゃあ、どうするか?他の人が使わない動きを取り入れるしかありません。

 

食わせるための変化球
  • 横にダートさせるワンピッチジャーク
  • 竿先をわずかに動かしてエギの首を振らせる
  • 小さいシャクリのあとに大きくシャクる2段階しゃくり

これらのアクションを混ぜる事で釣果は確実に上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

趣味にかけるお金と楽しさは比例するのか

 


f:id:jacksen5296:20190922073215j:image


f:id:jacksen5296:20190922073300j:image

 

先日、職場の方から頂いた竿とエギを使い10年ぶりくらいのエギングをしてきました。

 

大変失礼ながら、おそらく、竿もエギもホームセンターで売ってる安いもの。

 

趣味にかけるお金と楽しさは比例するのか?

以前、エギングにハマっていたときは中学2,3年の頃

1つ1000円前後もするエギをいくつも買って、いくつも無くしていた。

 

お金がないのに

安いやつだと何となくモチベーションが上がらない、釣れない気がするという

曖昧な理由でお金をつぎ込んではエギを無くしていた。

 

(釣りをされる方なら結構共感していただけますよね?笑)

 

釣れたときは楽しかったが

無くすたびに精神的ダメージが大きく

エギだけなくして、釣れなかったときは落ち込んだし、釣りが楽しくなく感じていたかもしれない。

 

それでも、見栄やら何となく高い方が釣れそうという漠然とした理由で限られた資金を投下していた。

 

お金と時間をいかに削減して釣るかという楽しさ

最近は、時間とコストを削減して釣ることに楽しさを感じている

 

削減しようと思った理由は

  • 一人暮らしで金銭感覚が変わった
  • 登山にハマった
  • 時間の大切さを知った

詳しく説明すると

  • 一人暮らしをするようになり、趣味にかけられるお金が必然的に減った
  • 登山が一番の趣味になり、釣りにそこまでお金をかけたくなくなった
  • 働き始めて、遊べる時間が限られるようになった。また、本を読んだり、色々な経験をする中で、休日丸一日を釣りに注ぎ込むことが嫌になった。

 

以上の理由で

ここ1,2年は夕まづめの1時間だけメバリングに行ったりしていた。

それでも充分釣れるし、短時間で集中して釣果を上げることに快感を覚えていた。

 

時間とコストを削減して成果を出すことが楽しいと感じた

 

というわけで、竿とエギを頂いた機会に

近場の堤防に夕まづめの1時間を狙って足を運びました。

 


f:id:jacksen5296:20190922070914j:image

 







 

 

 

釜揚げしらすとミョウガのごま油あえ

 

釜揚げしらすミョウガのごま油あえ

 




f:id:jacksen5296:20190919124112j:image


 

食材(一人前)


f:id:jacksen5296:20190919124125j:image

 

手順

1.ミョウガを粗みじん切りにします


f:id:jacksen5296:20190919124220j:image


f:id:jacksen5296:20190919124230j:image


f:id:jacksen5296:20190919124237j:image

 

2.釜揚げしらすと混ぜ合わせ、ごま油、醤油をかけます


f:id:jacksen5296:20190919124403j:image


f:id:jacksen5296:20190919124409j:image

 

3.お好みで大葉などをトッピングします

 

4.完成
f:id:jacksen5296:20190919124112j:image

 

切って混ぜ合わせるだけの簡単レシピ

5分で充分作れてしまいます。


f:id:jacksen5296:20190919124649j:image

その日のメニューはこんな様子👆

 

おつまみや、副菜としておすすめです。

手軽にカルシウム摂取できますよ☺